こんばんは、お春です。
旅行に行くときのスキンケアについてです。
きっかけ
家族と一泊二日の旅行に来ています。
昨日、旅行の荷造りをしながら、自宅用の大きなボトルを持参するわけにもいかずどうしようか?と思っていました。
実は、断捨離を進めるうちに旅行用の化粧水や乳液を入れるミニボトルを断捨離済みだったからです。
必要なモノを考える
一泊二日の旅行で、スキンケアをする回数は2回です。
- 初日の夜
- 二日目の朝
それぞれに必要なもの。
1.初日の夜
- シャンプー&コンディショナー
- メイク落とし
- 洗顔料
- ボディーソープ
- 化粧水
- 乳液
- ヘアートリートメント
ミニマリストの皆さんは湯シャンの方もいらっしゃいますね。私は抵抗があってなかなか試すことができていません。これからの季節は汗もかきますし、汗っかきな私にはハードルが高い。清潔感を重視したいので、秋以降の課題としたいです。
2.二日目の朝
- 化粧水
- 乳液
- ヘアートリートメントorワックス
- メイクをはじめます。
朝は化粧水→メイク終了まで20~30分位です。髪型のアレンジをするともう少し長くかかりますね。
仕事verのメイクはアイライン、チークは断捨離で15分位です。時短必須。
詰め替えボトルを使う?使わない?
旅行の話しに戻りますが、詰め替えボトルです。
今使っているスキンケアグッズを詰め替えて持ち運べるのは、安心感がありますし旅行先で肌トラブルにあう危険性が減ります。
難点としては、使い切れない。
そして、私は面倒くさがり屋なので余ったまま忘れてしまいます。
次の旅行の時は古くなってて恐ろしくて使えない…
よって、詰め替えボトルは断捨離が済んでました。
使いきりタイプが楽チン
今回は一回使いきりタイプのモノを持参しました。
自宅で余っていたものをかき集めたら、ボディーソープ以外は、今回の旅行分は足りました!やったね!!
ボディーソープはお風呂に備え付けのものを使いましょう。
化粧水等には使用期限は記載されていませんでしたが、いつ買ったか覚えていたものだったのでセーフとしました。
ヘアオイルはもともと使っていたものが持ち運ぶのに苦にならないサイズだったので、そのまま持ってきました。
袋は安心のジップロックです。
防水性あり、透明で中身がわかりやすい、材質が強い。うん、最高です。
まとめ
自宅に試供品の残りがまだあったので、今回は一回使いきり作戦が実行出来ました。
次回以降は、これらを利用するのもありかなー思いました。便利な世の中ですね。
- 出版社/メーカー: レック
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
- 出版社/メーカー: レック
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
面倒くさがり屋なので、管理する手間をなるべく省きたい。
その場合、楽チングッズを利用するのも心的ストレスを軽減するには有効だと考えました。
最近は旅館やホテルに備え付けのアメニティーが用意されていますね。
私はリンスインシャンプーが苦手ですが、抵抗がない方は、それらを使うのが一番コスパが良いですね!!
晩御飯は蕎麦キメました!
では、また明日に。
ランキングに参加しています。