こんにちは、お春です。
今日は七夕ですが、曇りで天の川は見れないかな。
今朝、ついにミニマリスト特集が放送されましたね。
確実に7時台に起きれる自信がなかったので、予約して視聴です。
@oharu_blog ありがとうございます。こちらの録画失敗してたら、お借りします笑
— ミニマル&イズム(佐々木典士) (@minimalandism) 2015, 7月 4
感想
10分じゃ短すぎる!集中してたらあっというまでした。

ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ -
- 作者: 佐々木典士
- 出版社/メーカー: ワニブックス
- 発売日: 2015/06/12
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
佐々木さんの生活や考え方が、インターネットや書籍の文章や写真のみの情報より、映像として入ってくるのはすごいインパクトでした。電子書籍待ちなので、まだ購入していません…ごめんなさい。本屋さんでチェックはさせていただきました。
お部屋は本当になんもない。
あれもほしいこれもほしい(という状況)
モノを持っていたことが苦しかった
とお話されているのを拝見して、衝撃を受けました。
「持たない生活」
私のプロフィール欄は【持ち物を少なくしてものを管理する生活から脱却すべく、断捨離中です。】と偉そうなこと書いてますが、まだまだモノは多いですし、断捨離は現在進行中です。
ミニマリストは断捨離をとっくに終わらせて、自分の生活に必要なものだけで暮らしている。その様子はとても清々しい気持ちにさせられました。
特集でこんなこともお話しされていました。
モノを減らすほど楽な気持ちに私もこれを感じられてるかも♪
断捨離する前はあれどこやったけ?たしかここに閉まってあったはず、と探しものに時間をとっていました。また、好きなものを買うことにためらいはなく、好きなアーティストのCDは買うものだと思っていました。
結果、お部屋はものであふれる傾向に。
CDを買わなくても、レンタルすればいいじゃない。コレクションすることとお別れしました。 hchocolatier.hateblo.jp
本は図書館で借りればいいよ、電子書籍は持ち運ぶ手間がなくていいね。本棚用カラーボックスが2つ空きました。『ぼくモノ』も図書館でリクエスト中です。特集を見た後の今、待てない…仕事に行く時に買ってしまおうかww
お洋服は着ないものをじゃんじゃん古着回収に。結果として、お気に入りのお洋服の出番が増えました。
雑貨などもたくさん処分して、自分のお部屋が少し好きになれました。
最後に
最近の風潮でミニマリストの捉え方についていろいろと議論がされています。
私がとても感銘を受けた記事はこちら。
ゆとり隊長 (@yutori_ing) | Twitterさん
実は自分の中でも、私がミニマリストに憧れます。とか言ってしまっていいんだろうか?と悶々としていたんですね。実際、ミニマリストには程遠いし、家のモノも多いし、ミニマリストブームにのっかってる嫌なやつなんかじゃないか、とか。
実は自分の中でも、私がミニマリストに憧れます。とか言ってしまっていいんだろうか?と悶々としていたんですね。実際、ミニマリストには程遠いし、家のモノも多いし、ミニマリストブームにのっかってる嫌なやつなんかじゃないか、とか。
このブログ記事を読んで、つかえていた感覚がスッとなくなりました。
主観的でいい。
うん、狭い価値観に自分で縛り付けていた気がします。ポジティブになるための手段としてブログをやっているのに、ミニマリストの定義で引っかかって思い悩むのは私の意図している方向ではありません。
気づけてよかった!ありがとうございます。
では、また明日に。
ランキングに参加しています。