こんにちは、お春です。
以前メルカリの記事を書きました。言及して下さった方ありがとうございます(^^)
今回はメルカリの再出品について書きます。

1.再出品をしようと思ったきっかけ
上記記事で、「面倒くさいから再出品はしてません。」と書いています。
これは本当で、出品してから2ヶ月以上ほったらかしの品もありました。
理由は、メルカリには再出品のシステムがないから に尽きます。
ボタンひとつで再出品ができればいいのですが、同じものを一から写真とって、商品説明書いて、価格設定して…の作業が面倒で再出品は敬遠していました。
メルカリは新しい商品が随時、タイムラインの上部に表示されていくシステムです。
よって、古い商品は検索でもしない限り、人目につくことはありません。
メルカリを始めると分かるのですが、人気があるものは出品後すぐにコメントがついたり、購入して頂けます。
ですが、需要がない物に関してはイイねもつかず、出品されているだけの状態となります。
これでも、たまに購入していただけることもありますがw
今回は、たまたま嫌な感じのコメントがついてしまった品物を一度削除して、再出品したら売れました。やった−!!
これって、他の出品してほったらかしている商品にお当てはまるのかな?と思い、古いものから随時再出品をしていたら、手応えがありましたので、記事にします。
2.再出品方法のおさらい、画像付きで説明します。
では、さっそく再出品してみましょう。
①まず、現在出品している商品のページを表示させ、スクリーンショットを撮影します。

①まず、現在出品している商品のページを表示させ、スクリーンショットを撮影します。

②商品説明もコピーします。


③次に、ホーム画面に戻ります。
右下に出品のマークがあるので、ここから出品を行います。

④カメラの撮影画面に移動します。そこで写真撮影はせずに左下のスマホの画像ホルダーを開いて、②で撮影したスクリーンショットを選択します。
⑤画像の切り抜き画面が表示されるので、四角に切り抜きます。

ここで気づく方もいるかと思いますが、初めて出品する段階からiPhoneやインスタグラム、スマホのカメラ機能でスクウェア型に写真撮影をしておけば、①と⑤の手順は省けます!
メルカリアプリから写真撮影を行うと、スマホ本体には画像が保存されないので、この手間がかかるのです。私がこれを知ったのはメルカリを初めてしばらくたった後でした…。
ですので、これからメルカリを始める方には、スマホで撮影することをオススメします!
⑥商品説明の部分には②でコピーした説明文をペーストします。


配送についてや販売価格を入力して完了です。
⑦再出品できました!!!
記事にするので、公開停止にしています。
3.どうせ再出品するなら、気をつけたい追加ポイント
- コメントで質問されたことの返答は、再出品する時に商品説明に追記する。
→きっと、他の人も知りたいはずです(例:Q、この本に書き込みはありますか?A、書き込みがあるのでお安く出品しています等。) - 再出品する時間を工夫する。
→いつもは平日の夜に出品していた物を、週末や土日の夜に出品してみる。
または、夜に出品していたものを昼に出品してみる。
→出品する物を買ってくれそうな対象に合わせた時間を考えました。
主婦向けの品ならお昼、学生や仕事をしている人向けなら夜のほうがアプリを開くと思うので。
4.まとめ
経験上ですが、洋服や本、CDは再出品でいくつか購入して頂けました。
捨てれば、0円。
メルカリで販売すれば、送料を差し引いても100円くらいのプラスになります。
塵も積もればなんとやらです。
上記方法は全てzenfone2で行っています。一部、違いはあるかもしれませんが、iPhoneや他機種の方の参考していただければと思います。
アプリダウンロードはこちら→フリマアプリ「メルカリ」(iPhone・Androidともに)
ダウンロード後、会員登録時に招待コード「DHNDGH」を入れると、300円分のポイントがもらえます。
メルカリが断捨離の手助けになりますように。
では、また明日に。