どうも、おかめ納豆お春(しもぶくれ的な意味でw)です!
顔のしもぶくれ加減がヤバいです。
このまま、引っ込まなかったらどうしようレベル(+。+)アチャー。
「思ったより腫れてないですよー!」 って、先生は言うけど、私的にはただ事じゃないわ( ゚Д゚)
※手術後何日かたって、振り返りながら書いています。
2日目は胃痛がしんどい
深夜2時過ぎに目が覚めて以降、なかなか寝付けなかったです。
胃は痛いし、お腹は減ってるし、お水飲んでも和らがないし。
文句ばっか(笑)
傷の痛みは手術したから納得できる。対応は薬とクーリングだ!と思い、アイスノンと氷枕交換してもらいました。
しょうがないので、スマホのKindleで読書しました。
映画も見に行ったお気に入りの作品です。
スーパースーパーポジティブな主人公が好き!!!
元気を貰えます。
歯医者は胃薬出せない
朝6時過ぎからうつらうつらしたんだけど、6時30分の起床とともに看護師さんに起こされる〜(^_^;)
自分もそうしているから、文句は言わない、黙ってお熱測ります。
胃が痛いこと伝えたら、胃薬出してもらえるように内科受診だってさ。
あくまでも歯科だから、内科の薬は出せないんだって。
\(^o^)/
その後はベッドメイキングして(そう言っても掛け布団整えるだけですが)、起床後のうがい。
みんなが朝ごはんの時は匂いが羨ましくてしんどいので、ラウンジに避難して朝ドラ見ました。
500mlのペットボトル4本分以上の点滴
今日分の点滴が開始。
トランサミン入りのソリタT3 500ml、
抗生剤セファメジン入りの生食100ml、
ソルコーテフ入りのラクトリンゲル液500ml、
午前から午後にかけて1100mlイン !
夜にもう一回同じのあるから、禁食中は一日2200mlも点滴が入ります。
お水とお茶は許可があるので、ちびちび飲んでます。
そのせいで、 おトイレちーかーいー。
傷口の処置は毎日
口腔内の傷口の消毒してもらいました。
明日にはドレーン抜けるって!やったー!!
ドレーンの色がフレッシュに血液だったので、白黒加工しました。
明日からは流動食が開始になる予定だし、断食道場も終了ですね(笑)
流動食開始になったら、ゼリー、プリン、ヨーグルト、アイス解禁!!
飲み物も果肉や固形成分が入って無ければ、ジュースや紅茶、コーヒー飲んでいいって!!
嬉しい!希望が出てきた!!!!!
家にある薬を出される
内科に呼ばれたので受診して、セルベックスカプセル出してもらったよ。
家にあるわー、コレ。
カプセル外して、粉にして飲みまーす。
胃薬とか整腸剤とか睡眠薬とか、お家にあるやつ一通り持ってくればよかった…( ゚Д゚)
麻酔科医現る
麻酔科の先生にも手術日以来会えました。
自分じゃ覚えてないけいど、母が「あなた、鼻の管を抜けってゴネてたわよ」って言ってたから、一応謝っといた。
挿管したのが1歳上の麻酔科ドクターで「ボクが挿管させてもらったんだけど…喉痛い?」と聞かれました。
いや…面と向かって言えないっすよ…。
ちょっとずつ良くなってまーす(^_^;)って言っといた。実際にそうだし。
やっぱり面会は楽しみ!
午後は母が面会に来てくれました。本数冊を持って。ありがたや。
お世話になっている歯科医院の歯科衛生士さんもお見舞いに来てくださいました。
(今回、歯列矯正は歯科院、顎変形症の手術は大学病院で行いました)
衛生士さんの聞き慣れたお声が聞けて、ひと安心。
それから、簡単にではありますが、歯の調子を見て下さいました。
「下の歯だいぶ下がってますね!!」
「院長にも報告しておきますね!!!」
なんて言われて、嬉しかったわ〜。
私は食べられないから(←)、実家に贈呈です。
腫れた顔を公開します
夕方になって、点滴第二弾が開始になりました。残り1100mlです。
今日は消灯までには終わるかな?
夜には友達も面会に来てくれて、話しづらいなりに沢山話せてストレス発散になりましたー!!
腫れてる顔を見て開口一番、「顔wwwwww」って言われたけどな!
あれだよね、
ほっぺに食べ物詰め込んでるこーゆー動物いるよねw
あっという間に消灯時間になって、また寝れない夜です(苦笑)
術後2日目はこんな感じでした。
では〜(*^^*)