7月の歯医者通院振り返りです。
前回の治療についてはこちら。
▶【咬合調整】6月歯医者2回目、左上6番の再治療、顔が腫れた - お春日和
前歯の調整について
前歯がついに完成に近づいてきました。
技工士さんから前歯の補綴物が素焼きの状態で6本分届きました。
それを仮歯を外して、補綴物を自分の歯にセットします。
全体のバランスと前歯の黄金比率を確認しました。
黄金比率についてはこちら。
▶【咬合治療】歯医者6月一回目、前歯のデンタル黄金比と左上6番やり直し - お春日和
今の補綴物は、焼き物で言う「素焼き」の状態なので、これに陶材を被せてツルツルの歯の補綴物にします。
現在の前歯の写真
こちらが仮歯前歯6本の状態
わかりやすいように「い」の口の形で写真をとりました。
ブサイク!
歯と歯肉の間に隙間が開いていますが、完成形の補綴物は隙間がないようにキッチリピッタリ作成されています。
来週の出来上がりが楽しみ!
左上6番の治療
歯髄の治療がやり直しになってしまったので、今回もその続きをしました。
奥歯の根っこの作りは複雑なので、レーザー使ったりマイクロスコープ使ったりしてなかなか時間もかかります。
根っこの形を再度作り直し、炎症止めの薬剤を入れてフタをしました。
次回は根っこを根充する治療です。
先は長い。
終わった後、衛生士さんにいつも「辛かったですね、これで終わりですよ!」と全開の笑顔で言われる。私の顔は引きつっている…。
次回は?
次回は前歯6本が完成し、装着出来る予定!!
先の長い治療ですが、これからも頑張ります。