3月の妊婦健診を振り返って書いています。
前回から2週間ぶりの健診です。
体調はすこぶる良好で、食欲が止まらないのが悩みです。
予約の意味
毎度のことですが、朝一番の予約じゃない限り、平気で1時間くらい待たされます。
一応、予約の注意書きには
- 予約時間の診察を確約を確約できるシステムではない
- 診察状況(順番)をつたえることで、院内の待ち時間軽減が目的
とあるので、理解はしてるのですが。
だったら、予約枠に余裕持たせればいいのに…って思ってしまいます。
最近、座ってるのもしんどいので、より気持ちの余裕がなくなってきて、こんな風に思ってしまいました。
腹部エコー
診察です。
今回は夫も一緒に健診に来れたので、エコー をとても楽しみにしていました。
しかーし!
私のお腹の中で横向きになっていて、エコーには背中側しか写りませんでした。
胎児心拍がしっかりと聞けたのが嬉しかったです。
男の子のシンボルはしっかりエコーでキャッチ!笑。今回の画像はこれだけでした。
経膣エコー
一番の心配は胎盤の位置です。
前回はたったの4mm。
今回は1cmでした!
それでも現状は「低置胎盤」です。経膣分娩はリスクが高いので、無理。
帝王切開にしても、2cm以上になれば今通っているクリニックでもOK。
2cm以下なら大学病院か総合病院に転院が濃厚です。
診察
夫も一緒に聞きました。
主に経膣エコー の結果を再度聞きました。
胎盤の位置で出産日が決まってしまうのか…。
次回、2週間後の診察で最終判断をするので、それまで祈るほかありません。
採血
出産前スクリーニングです。
3本分の採血でした。
助産師外来
クリニックか転院か、まだ決定してないから今回は聞かなくても良いよ〜次回に決定してからでも遅くないよ〜と言われました。しかし、せっかく夫も一緒に健診に来れたので、助産師外来も一緒に聞きました。
「めんどくさい」と言われ泣きそうになりましたが、そこはなんとか説得して一緒に聞いてもらいました。
嫌味を言ったら機嫌が悪くなるのはわかっているので、そこは私が大人になります。
新型コロナの関係で母親学級が中止になっているので、資料をいただきました。
サンプルは嬉しい。
母乳育児について質問しました。
乳頭マッサージは胎盤の位置が低いと切迫早産になりやすい、出血しやすいリスクがあるので禁止!
出産後からでも、間に合うから大丈夫よ!と助産師さんからアドバイスいただきました。
さいごに
新型コロナの影響は日に日に拡大してきており、妊婦はより気をつけなければならない日々です。
低置胎盤が一番の心配ですが、べびたんの胎動は毎日元気に感じられるので、それが救いです。
感染予防対策をとりつつ、次回の健診まで体調を崩さないように生活したいと思います。