前回の定期チェックで下前歯裏側の保定装置(プレート)が浮いているのを相談。
やはり下前歯とプレートの間に隙間があって、作り直した方がいいことになりました。
今回はそのための受診です。
作り直しにかかる工程
現在付いているプレートを外して、新しく型取り。
歯科技工士さんに新しいプレートを作ってもらって、装着します。
今回と次回の2回で終わる予定。
妊娠8ヶ月で仰向けに寝転がらなきゃならないので、お腹が張らないように気を使いながらの受診でした。
麻酔どうする?
産婦人科の先生に麻酔については確認済みです。
妊娠8ヶ月は胎盤が完成しているので、一般的な歯科治療で使う麻酔薬が胎児に影響を及ぼすことはないそうです。
痛みに弱い私…。
最初に使わずにやって、ダメなら使うという手もあったのですが、痛みに耐えながら治療を受けるのが嫌で、、、、、先生と相談して使うことにしました。
プレートを外して、研磨
麻酔を下前歯周囲にがっつり!
だんだん痺れてきて感覚が麻痺してきました。
先生がプレートに力をかけて浮かせると外れました!!
外れなかったら、削らなきゃならなかったので一安心です。
接着剤が歯にも付着しているので、研磨して歯を整えました。
型取り
銀歯の為に型をとりますよね。あのイメージです。
下前歯の裏の型が必要なのですが、より精巧な型を取る為に、下の歯の全ての型取りをしました。
さいごに
順調におわって、治療は1時間半くらい。
次回は出来上がったプレートをくっつける予定です。
治療費は自費診療なので、、、高いです!
でも、歯列矯正や手術をした歯なのでお手入れは継続したい。
今回も必要な処置なので、必要経費だと思って治療したいと思います。