こんばんは、お春です。
今まで、手をつけようと思っていて敬遠していた断捨離対象に挑みます!
それは、ポイントカード!!
きっかけはhitodeさんの記事。面白く拝見させていただきました。
読みながら、あるあるネタ満載過ぎて笑わせて頂きました。ポイントカードに対する考え方を改める機会を頂きありがとうございました。
目次
1、持ってるカード
2、断捨離するカードの選定基準
3、残すカード
4、まとめ
この4項目で断捨離していきたいと思います。
1、持ってるカード
ポイントカード、会員カード、スタンプカード、商品保証カード、、、etc.
重ねてみるとこの量でした。数えてみたら、63枚!!ちなみに、これはお財布には入れずに自宅で保管していた分です。以前、お財布のスリム化をした際に、使用頻度の低いカードを財布から出しました。その際に、もともと自宅に保管していた分+お財布から出した分で63枚になります。
お財布には常時使う免許証や保険証、クレジットカードやコンビニのポイントカードなどを10枚程度入れてあります。
2、断捨離するカードの選定基準
- ◯月◯日まで10%割引!と書いてある割引カード
- もう行かなくなった美容院の会員カード
- 会員の有効期限が切れているカード
- たまたま買い物をしただけなのに、店員さんに勧められるがまま作ってしまったカード(それ以来行った記憶がない)
- 以前、好きだったブランドのカード。現在は買おうとは思わない。
捨てるカード総計41枚でした。ハサミ入れました!紙のカードは手でビリビリ行けたんですけど、プラスチックのカードは地味に手がかかりました。
3、残すカード
- お気に入りのショップのポイントカード(ビックカメラ、ロクシタン、マークスアンドウェブ、温泉、サンマルクカフェ、まつげサロン)
- ※お気に入りってほどでもないけど、ちょくちょく使うカード(ムービックス、ワールド、ビームス、ディーゼル、ファンケル、オルビス、エスト)
- ポイント機能はない会員カード(漫画喫茶2枚、美容院1枚、ボルダリングジム、脱毛店)
使いきったら捨てるカード
- 電子マネーをチャージした残額が残っている野菜のサブウェイカード
- アニメイトカード(最近はもっぱらAmazonで購入または漫画喫茶なので)
- ソフマップカード(パソコン売っぱらった時のポイントは残っているか確認)
合計22枚でした。使いきったら捨てるカードは近々使う予定があるのでその際にポイントを使い切って破棄したいと思います。
診察券の枚数を数えたら、23枚でした。
風邪やお腹こわした時にお世話になるかかりつけ医、歯医者、コンタクトのための眼科、実家でかかった病院の診察券などなど。今後、行く可能性の低い病院の診察券もあります。
今後行く可能性の低い病院の診察券については捨てるか悩みましたが、迷いがあったのでやめました。カルテの保存期間が5年だそうで、それをすぎれば捨てても問題ないというご意見もありまが、私は心の平和のためにお薬手帳と一緒に棚の端っこに保管しておこうと思います。
まとめ
※お気に入りってほどでもないけど、ちょくちょく使うカードのグループのカードは捨てるか悩んだカードです。断捨離を初めて2ヶ月近く経過します。これまでの生活で、物に対する執着心はだいぶ薄れ、買い物の回数も減ったように思います。もうしばらく様子を見て、使ってない期間が長くなったら、このグループのカードも断捨離ですね。今後の課題です。
カードを保管するポーチが1個カラになりました。これも断捨離です。ありがとうございました。また、一つ持ち物が整理されて、スッキリとした気分になれた数時間でした。
では、また明日に。